カテゴリ「メモ」に属する投稿[12件]
千紫万紅、そもそも鬼人族の定義って何だったんだろ…
鬼と人の混血=鬼人族ってわけでもなさそう
紫燿英は混血。三人の息子も混血なのに所属が母親側に寄ってるのは何で?普通に三人も
何でこんなこと言い出したかって、混血の凪左を鬼人族ではなく人間として扱ってた理由がわからない。
「力で証明しろ」の力って、武力だけを指すのならわかるけど(それはそれで父上脳筋だなと思うけど)、紅蓮の母親の様子を見るに政治力も力に含んでそう。
でもそれなら凪左の知力は鬼人族に足るものではなかったの?
何でこんなことを言うのかって、凪左が鬼人族なら狂龍病の治療がパワーバランスを乱すこともなく、不知火が暴走もせず獣人族が悲惨な目にあうこともなかったんじゃないかって思ってしまうんだよ…
#ひとりごと
鬼と人の混血=鬼人族ってわけでもなさそう
紫燿英は混血。三人の息子も混血なのに所属が母親側に寄ってるのは何で?普通に三人も
何でこんなこと言い出したかって、混血の凪左を鬼人族ではなく人間として扱ってた理由がわからない。
「力で証明しろ」の力って、武力だけを指すのならわかるけど(それはそれで父上脳筋だなと思うけど)、紅蓮の母親の様子を見るに政治力も力に含んでそう。
でもそれなら凪左の知力は鬼人族に足るものではなかったの?
何でこんなことを言うのかって、凪左が鬼人族なら狂龍病の治療がパワーバランスを乱すこともなく、不知火が暴走もせず獣人族が悲惨な目にあうこともなかったんじゃないかって思ってしまうんだよ…
#ひとりごと
千紫万紅の白波のあの場面、彼は何を望んでいたのかな
合流する前の風雪の行動指針って、「蒼生と白波を回収して紫燿英の元へ連れて行く」だと思うんだ。蒼生も白波も主人の息子(※紅蓮は鬼の襲撃とわかった時点で外れる)という点では護衛対象として同格だから(※水廉はあくまで蒼生単体の護衛なので別の話)
でも優先順位をつけるならって、自分で身を守れる蒼生より戦闘力皆無の白波のが上なんじゃないかな。
だから白波と合流できた時に一瞬ほっとしてたし、次の保護対象である蒼生に意識を切り替えた。
……っていうのをあの状況下で子供に理解しろってのも酷な話だよなぁ
多分白波も明確な何かをしてほしかったわけじゃなくて、ただ蒼生の名前を出さないでほしかったんだろうな。風雪としてもそれは無理なんだけどさ。
#ひとりごと
合流する前の風雪の行動指針って、「蒼生と白波を回収して紫燿英の元へ連れて行く」だと思うんだ。蒼生も白波も主人の息子(※紅蓮は鬼の襲撃とわかった時点で外れる)という点では護衛対象として同格だから(※水廉はあくまで蒼生単体の護衛なので別の話)
でも優先順位をつけるならって、自分で身を守れる蒼生より戦闘力皆無の白波のが上なんじゃないかな。
だから白波と合流できた時に一瞬ほっとしてたし、次の保護対象である蒼生に意識を切り替えた。
……っていうのをあの状況下で子供に理解しろってのも酷な話だよなぁ
多分白波も明確な何かをしてほしかったわけじゃなくて、ただ蒼生の名前を出さないでほしかったんだろうな。風雪としてもそれは無理なんだけどさ。
#ひとりごと
長船でクロザクロパロ見たい!
でもこの妄想には元ネタの幹人ポジとスグリポジのキャラがいないから上位種の長船が楽しく暮らしてる話だよ!#とうらぶ
※以下脈絡のない妄言
上位種で人間を鬼に変えて食糧にしながら世界運営してる長船が見たい!
元ネタでいうハゼ先生ポジで人間に協力してる燭台切さんが見たい
ザクロさんみたく過激思想で突き進んで長船全員から総攻撃くらって記憶なくして今の性格になってる実休さん見たい
アケビさんよろしく自分の鬼を愛でて侍らすにゃーさんが見たい
ここから号福ベースの妄言
※鬱展開経由バッドエンド
※結末が微妙にカニバリズムっぽいので注意
長船がばら撒いた鬼を狩るお仕事してる号ちゃん
ターゲットの鬼を捕捉するまで後ちょっとってところで福ちゃんが回収して食べちゃうのが出会い
その後も何故かターゲットが福ちゃんの鬼ばっかで横取りされて苛立つ号ちゃん
福ちゃん的には普通に自分のお仕事(鬼の種を蒔いて適度に育ったものを収穫して食べる)してるだけなので攻撃してきた号ちゃんに困る(人間を殺すのは上位種の理に反する)
福ちゃんは自分の鬼じゃない時は号ちゃんの邪魔をしない
適当にかわして逃げることを何度か繰り返しているうちに号ちゃんの武器が危ないことに気付く福ちゃん
「その武器使ってるとそのうち鬼になっちゃうよ」
親切で教えてあげるけど火に油
どうしようかと思ってる間に号ちゃん武器が暴走
ちょっと強引な方法を使って暴走を抑える福ちゃん
この件で福ちゃんの話を信じ始める号ちゃん
使うなと言っても使うだろうし心配だから号ちゃんの旅についてく福ちゃん
この頃には号ちゃんの組織に技術提供してるのが燭台切だってことにも気付いてるので「あいつ何したいんだろ」って気分(鬼の種を蒔く理由は人間の間引き)
ある時号ちゃんの武器が暴走して号ちゃんの自我が消える
福ちゃんは「だから言ったのになぁ」って思いながら号ちゃんの中で育てていた種を鬼になってしまった号ちゃんから抜き取る
実は前回暴走した時に号ちゃんの中に自分の種を蒔いておいて、燭台切産の武器からの影響を吸収させていた
当然号ちゃん自身の命も少しずつもらっている
鬼の回収は自分が蒔いた分だけという暗黙のルールがあるので号ちゃんを渡さないためには福ちゃんとしてはこれしか方法がなかった
号ちゃんの中で育った鬼を食べた後、福ちゃんは山奥に号ちゃんを弔って過ごす
号ちゃんと行動するようになってから種を蒔いてないので絶食
その後は誰も知らない
……かと思いきや燭台切経由で号福の動向を知ってた実休が定期的に鬼差し向けて生かしてる未来があったりなかったり畳む
でもこの妄想には元ネタの幹人ポジとスグリポジのキャラがいないから上位種の長船が楽しく暮らしてる話だよ!#とうらぶ
※以下脈絡のない妄言
上位種で人間を鬼に変えて食糧にしながら世界運営してる長船が見たい!
元ネタでいうハゼ先生ポジで人間に協力してる燭台切さんが見たい
ザクロさんみたく過激思想で突き進んで長船全員から総攻撃くらって記憶なくして今の性格になってる実休さん見たい
アケビさんよろしく自分の鬼を愛でて侍らすにゃーさんが見たい
ここから号福ベースの妄言
※鬱展開経由バッドエンド
※結末が微妙にカニバリズムっぽいので注意
長船がばら撒いた鬼を狩るお仕事してる号ちゃん
ターゲットの鬼を捕捉するまで後ちょっとってところで福ちゃんが回収して食べちゃうのが出会い
その後も何故かターゲットが福ちゃんの鬼ばっかで横取りされて苛立つ号ちゃん
福ちゃん的には普通に自分のお仕事(鬼の種を蒔いて適度に育ったものを収穫して食べる)してるだけなので攻撃してきた号ちゃんに困る(人間を殺すのは上位種の理に反する)
福ちゃんは自分の鬼じゃない時は号ちゃんの邪魔をしない
適当にかわして逃げることを何度か繰り返しているうちに号ちゃんの武器が危ないことに気付く福ちゃん
「その武器使ってるとそのうち鬼になっちゃうよ」
親切で教えてあげるけど火に油
どうしようかと思ってる間に号ちゃん武器が暴走
ちょっと強引な方法を使って暴走を抑える福ちゃん
この件で福ちゃんの話を信じ始める号ちゃん
使うなと言っても使うだろうし心配だから号ちゃんの旅についてく福ちゃん
この頃には号ちゃんの組織に技術提供してるのが燭台切だってことにも気付いてるので「あいつ何したいんだろ」って気分(鬼の種を蒔く理由は人間の間引き)
ある時号ちゃんの武器が暴走して号ちゃんの自我が消える
福ちゃんは「だから言ったのになぁ」って思いながら号ちゃんの中で育てていた種を鬼になってしまった号ちゃんから抜き取る
実は前回暴走した時に号ちゃんの中に自分の種を蒔いておいて、燭台切産の武器からの影響を吸収させていた
当然号ちゃん自身の命も少しずつもらっている
鬼の回収は自分が蒔いた分だけという暗黙のルールがあるので号ちゃんを渡さないためには福ちゃんとしてはこれしか方法がなかった
号ちゃんの中で育った鬼を食べた後、福ちゃんは山奥に号ちゃんを弔って過ごす
号ちゃんと行動するようになってから種を蒔いてないので絶食
その後は誰も知らない
……かと思いきや燭台切経由で号福の動向を知ってた実休が定期的に鬼差し向けて生かしてる未来があったりなかったり畳む
推定来週来る極刀剣が山姥切長義であることを多分当人よりも望んでいる福ちゃん(自分ばかり経験値入れられるのはいかがなものか)#とうらぶ
プレイデータ上のうちの本丸の話
言及のある刀剣男士は私的にとても印象深い出来事
()はリアルの出来事
長いので折りたたみ
・審神者就任は2017/12/1
(始めたきっかけは巴形薙刀の声がひろさんだったから。知り合いに見せてもらったのは中傷絵だったけど、それでも十分綺麗なキャラでやりたくなった)
(巴形復刻の秘宝の里は既に終了していたが、初心者がイベント報酬を取れないのは他ゲームで知ってたので次の入手機会までに戦力整えるつもりで始めた)
・初期刀は山姥切国広
(上記の通り目的は巴形だけれどそこに至るまで一番見るであろう顔として金髪青目という一番好みの顔だった)
(多分ポケモンの御三家よろしく相棒ポジに収まるんだろうなと思ったら案の定相棒になった)
・初鍛刀は今剣
(チュートリアルで最初に選んだイケメンがフルボッコにされるのを目の当たりにし、助けを求める気持ちでやったチュートリアル鍛刀で来た経緯から、他の鍛刀よりちょっと思い入れが強い)
・その後よくわからないまま連隊戦に挑むも惨敗
(この辺りから私の中で「連隊戦で安定して周回すること」「乱のクリア」が目標になる)
(この時の報酬は日向正宗だった)
・年明けにシール交換で念願の巴形をゲット
・同じ頃にやっていた期間限定鍛刀で見かけた小竜景光に一目惚れして大爆死。ちょっと立ち直れなくなってゲームから離れる。
・同年秋ごろ、思い出したようにログイン。しばらくメインの合戦場を攻略。
・デイリーをall500で回していたら小竜景光がサクッと出てきてちょっとショックを受ける。
・池田屋クリア時にボロボロになりながらクリアして出てきたのが鶯丸。
(言動の大体がよくわからなくて笑いながら近侍にした。以降長く近侍を務める)(その前の近侍は山姥切国広が修行に出たのも理由)
・やってきた連隊戦リベンジ、あっさりボコボコにされる(この時の最高報酬は袮々切丸)
もう練度上げに集中しようと決めてひたすら周回していたら諦めていたソハヤ(8万玉)をゲットできた
・新年の大般若長光限定鍛刀でついに三日月宗近を手に入れる。数珠丸恒次も入手。大般若も無事ゲット
・パン祭りは近侍の鳴き声ということで大包平をもらう
・ある日気がついたら日本号がいた(顕現日から察するに映画の記念配布)(2ヶ月くらい放置されていた)
・その後は特命調査と連隊戦の季節だけ顔を出す審神者になる。
・北谷菜切の情報解禁時にビジュアルと中の人情報でバグった後、自力で確認のため連隊戦を走り切る(初めて10万玉集め切った)
(北谷菜切についてはこの顔でしゅごんの声…?という困惑が強かった)
・力尽きてまたインが途絶える
(北谷菜切の次の入手が山鳥毛なので多分冬の連隊戦まで審神者は消えた)
・夏走れたんだから冬も走るんだという強い意志で山鳥毛を手に入れる
・その後日向正宗限定鍛刀で大爆死
(何故かこの時長曽祢虎徹が大量に来てPU対象実は長曽祢では?と本気で疑った)
・日向正宗はその春の戦力拡充で3日で手に入れた
(この時取った手段は白山を隊長にして重傷進軍というブラック審神者顔負けの行軍。あの時うちの本丸は確実に黒本丸だった)
・再び特命調査と連隊戦だけやる審神者になる
(ただしこの時大千鳥十文字槍だけ取り逃がしている)
(この時期に修行に出た男士は手紙リアタイで読まれてない上に玄関前で待ちぼうけくらってる)
・連隊戦はサボったくせにシール交換はちゃっかり静形薙刀をもらっている
・太閤左文字を手に入れた後、またしても連隊戦まで姿を消す
・長船が増えたのを楽しみに連隊戦に参加
(この時福島光忠に落ちて……などということはなかった)(期限ギリギリ10万玉集めて終わった)
・パン祭りで引き換えたのは日光一文字
・大侵冦はやっぱり3日で片付けて七星剣だけ手に入れた(それまではサボっていた)
(性能と入手方法的にこの時を逃したら当分ないなと思った)
・夏の連隊戦で笹貫を手に入れた後また消える
(このあたりからリアルで体調を崩し始めたところに精神にもダメージを受けまくる)
・冬の連隊戦は不参加。刀剣男士的には多分衝撃だったと思われる。
(毎年冬の連隊戦だけはやってた実はこの年が就任5周年)
・八周年に八丁念仏が登場したのを機に復帰。小さく爆死。
(このあたりの期間に唐突に福島光忠に落ちる。きっかけは思い出せない)
・江戸城で過去に諦めた姫鶴一文字を入手できると知り資材集めも兼ねて参加
・いい加減江の者たち集めないとと思い立って秘宝の里を一巡しきる
・石田正宗をラッキーで鍛刀成功
・虚無期間に回想を回収(噂の回想113を見たのはここのタイミング)
・復刻八丁念仏に動揺しながら大爆死。天井まで回して入手する
(以降資材回復のためにこまめに作業をする)
・戦力拡充計画で練度上げをしながら報酬を集める。
・連隊戦で初のドロップ狙い周回を始める。普段の8倍回ったが福島光忠は来なかった。
(連隊戦の最中に修行解放済みの男士全員の修行が終わる)(最後が日向正宗なのは何の因果か)
・資材集めのために日課をこなし、練度上げのためにイベントに参加する日々を送っている畳む
ちなみにうちで1ヶ月以上近侍をやったのは山姥切国広、鶯丸、福島光忠の3振りです。
書く小説でも大体この3振りが想定だし、#本丸日記 は私のプレイメモなので福島が現在の近侍、アドバイスを求める相手として残り2振りがよく登場します。
言及のある刀剣男士は私的にとても印象深い出来事
()はリアルの出来事
長いので折りたたみ
・審神者就任は2017/12/1
(始めたきっかけは巴形薙刀の声がひろさんだったから。知り合いに見せてもらったのは中傷絵だったけど、それでも十分綺麗なキャラでやりたくなった)
(巴形復刻の秘宝の里は既に終了していたが、初心者がイベント報酬を取れないのは他ゲームで知ってたので次の入手機会までに戦力整えるつもりで始めた)
・初期刀は山姥切国広
(上記の通り目的は巴形だけれどそこに至るまで一番見るであろう顔として金髪青目という一番好みの顔だった)
(多分ポケモンの御三家よろしく相棒ポジに収まるんだろうなと思ったら案の定相棒になった)
・初鍛刀は今剣
(チュートリアルで最初に選んだイケメンがフルボッコにされるのを目の当たりにし、助けを求める気持ちでやったチュートリアル鍛刀で来た経緯から、他の鍛刀よりちょっと思い入れが強い)
・その後よくわからないまま連隊戦に挑むも惨敗
(この辺りから私の中で「連隊戦で安定して周回すること」「乱のクリア」が目標になる)
(この時の報酬は日向正宗だった)
・年明けにシール交換で念願の巴形をゲット
・同じ頃にやっていた期間限定鍛刀で見かけた小竜景光に一目惚れして大爆死。ちょっと立ち直れなくなってゲームから離れる。
・同年秋ごろ、思い出したようにログイン。しばらくメインの合戦場を攻略。
・デイリーをall500で回していたら小竜景光がサクッと出てきてちょっとショックを受ける。
・池田屋クリア時にボロボロになりながらクリアして出てきたのが鶯丸。
(言動の大体がよくわからなくて笑いながら近侍にした。以降長く近侍を務める)(その前の近侍は山姥切国広が修行に出たのも理由)
・やってきた連隊戦リベンジ、あっさりボコボコにされる(この時の最高報酬は袮々切丸)
もう練度上げに集中しようと決めてひたすら周回していたら諦めていたソハヤ(8万玉)をゲットできた
・新年の大般若長光限定鍛刀でついに三日月宗近を手に入れる。数珠丸恒次も入手。大般若も無事ゲット
・パン祭りは近侍の鳴き声ということで大包平をもらう
・ある日気がついたら日本号がいた(顕現日から察するに映画の記念配布)(2ヶ月くらい放置されていた)
・その後は特命調査と連隊戦の季節だけ顔を出す審神者になる。
・北谷菜切の情報解禁時にビジュアルと中の人情報でバグった後、自力で確認のため連隊戦を走り切る(初めて10万玉集め切った)
(北谷菜切についてはこの顔でしゅごんの声…?という困惑が強かった)
・力尽きてまたインが途絶える
(北谷菜切の次の入手が山鳥毛なので多分冬の連隊戦まで審神者は消えた)
・夏走れたんだから冬も走るんだという強い意志で山鳥毛を手に入れる
・その後日向正宗限定鍛刀で大爆死
(何故かこの時長曽祢虎徹が大量に来てPU対象実は長曽祢では?と本気で疑った)
・日向正宗はその春の戦力拡充で3日で手に入れた
(この時取った手段は白山を隊長にして重傷進軍というブラック審神者顔負けの行軍。あの時うちの本丸は確実に黒本丸だった)
・再び特命調査と連隊戦だけやる審神者になる
(ただしこの時大千鳥十文字槍だけ取り逃がしている)
(この時期に修行に出た男士は手紙リアタイで読まれてない上に玄関前で待ちぼうけくらってる)
・連隊戦はサボったくせにシール交換はちゃっかり静形薙刀をもらっている
・太閤左文字を手に入れた後、またしても連隊戦まで姿を消す
・長船が増えたのを楽しみに連隊戦に参加
(この時福島光忠に落ちて……などということはなかった)(期限ギリギリ10万玉集めて終わった)
・パン祭りで引き換えたのは日光一文字
・大侵冦はやっぱり3日で片付けて七星剣だけ手に入れた(それまではサボっていた)
(性能と入手方法的にこの時を逃したら当分ないなと思った)
・夏の連隊戦で笹貫を手に入れた後また消える
(このあたりからリアルで体調を崩し始めたところに精神にもダメージを受けまくる)
・冬の連隊戦は不参加。刀剣男士的には多分衝撃だったと思われる。
(毎年冬の連隊戦だけはやってた実はこの年が就任5周年)
・八周年に八丁念仏が登場したのを機に復帰。小さく爆死。
(このあたりの期間に唐突に福島光忠に落ちる。きっかけは思い出せない)
・江戸城で過去に諦めた姫鶴一文字を入手できると知り資材集めも兼ねて参加
・いい加減江の者たち集めないとと思い立って秘宝の里を一巡しきる
・石田正宗をラッキーで鍛刀成功
・虚無期間に回想を回収(噂の回想113を見たのはここのタイミング)
・復刻八丁念仏に動揺しながら大爆死。天井まで回して入手する
(以降資材回復のためにこまめに作業をする)
・戦力拡充計画で練度上げをしながら報酬を集める。
・連隊戦で初のドロップ狙い周回を始める。普段の8倍回ったが福島光忠は来なかった。
(連隊戦の最中に修行解放済みの男士全員の修行が終わる)(最後が日向正宗なのは何の因果か)
・資材集めのために日課をこなし、練度上げのためにイベントに参加する日々を送っている畳む
ちなみにうちで1ヶ月以上近侍をやったのは山姥切国広、鶯丸、福島光忠の3振りです。
書く小説でも大体この3振りが想定だし、#本丸日記 は私のプレイメモなので福島が現在の近侍、アドバイスを求める相手として残り2振りがよく登場します。
弊本丸のプチ設定
・編成や当番は審神者の希望を聞きながら近侍が組んでいる
・近侍経験者は山姥切国広(初期〜池田屋攻略)→鶯丸(池田屋攻略〜八丁念仏顕現)→福島光忠(八丁念仏顕現以降)
・審神者と一番気安く話すのは極めた鶯丸
#本丸日記
・編成や当番は審神者の希望を聞きながら近侍が組んでいる
・近侍経験者は山姥切国広(初期〜池田屋攻略)→鶯丸(池田屋攻略〜八丁念仏顕現)→福島光忠(八丁念仏顕現以降)
・審神者と一番気安く話すのは極めた鶯丸
#本丸日記
「#記憶より深く刻まれた愛 」は管理人が文章修行用に借りてきたお題で号福の掌編の連作を書いていく企画です。
更新ペースはまちまちですがご了承ください。
タグで一括で読めますが、古いものが下になります。
お題配布元:しのぐ式(https://shinogu-shiki.com/odai)
更新ペースはまちまちですがご了承ください。
タグで一括で読めますが、古いものが下になります。
お題配布元:しのぐ式(https://shinogu-shiki.com/odai)
今やろうとしてるお題使った号福の掌編連作の話のあらすじ
顕現した福ちゃんが自分の記憶とまるで違う感情を向けてくるから「こんなの(俺が恋した)光忠じゃねぇ!」って叫ぶ号ちゃん。そこから段々刀剣男士としての福ちゃんに折り合いをつけてやっぱり好きなんだよなぁともう一度恋をする号ちゃん。
一方fksm時代から実は号ちゃんに恋をしていて、でも格が違うよねって理由で素っ気ない態度取って諦めさせようとしてた(諦めてないけど)。刀剣男士になってから、この出会いはもう二度とないと思って、今度は号ちゃん大好きオーラを隠さない福ちゃん。それにドン引きされてるのに気付いて、「そりゃそっか。号ちゃんには俺の知らない時間がたくさんあるもんな。迷惑だったよな」って諦めて身を引く福ちゃん。自立を目指す。
あれだけ大好きオーラをぶつけてきた福ちゃんが突然距離を置きだして意味がわからない号ちゃん。
「お前!何でだよ!」
「だって号ちゃんが好きなのは昔の俺でしょ?」
「どっちも好きだわボケ!」
ってやり取りからの何とかくっつく。畳む
最後の方が雑なのは方針以外は書きながら考えるから
#メモ #号福
顕現した福ちゃんが自分の記憶とまるで違う感情を向けてくるから「こんなの(俺が恋した)光忠じゃねぇ!」って叫ぶ号ちゃん。そこから段々刀剣男士としての福ちゃんに折り合いをつけてやっぱり好きなんだよなぁともう一度恋をする号ちゃん。
一方fksm時代から実は号ちゃんに恋をしていて、でも格が違うよねって理由で素っ気ない態度取って諦めさせようとしてた(諦めてないけど)。刀剣男士になってから、この出会いはもう二度とないと思って、今度は号ちゃん大好きオーラを隠さない福ちゃん。それにドン引きされてるのに気付いて、「そりゃそっか。号ちゃんには俺の知らない時間がたくさんあるもんな。迷惑だったよな」って諦めて身を引く福ちゃん。自立を目指す。
あれだけ大好きオーラをぶつけてきた福ちゃんが突然距離を置きだして意味がわからない号ちゃん。
「お前!何でだよ!」
「だって号ちゃんが好きなのは昔の俺でしょ?」
「どっちも好きだわボケ!」
ってやり取りからの何とかくっつく。畳む
最後の方が雑なのは方針以外は書きながら考えるから
#メモ #号福
ふわっと考えた神塔パロの長船
釣り師→燭台切、大般若、小豆
捜索者→小竜、謙信
槍使い→福島(元釣り師)
灯台守→長義
波使い→実休
・多分釣り師の名門一族「長船」
・塔の45階くらいに住んでる
・釣り師やってない面々も釣り師やれる
・捜索者適正あったら「景光」の名がつく
・傍流の子(長義)は灯台守として育てられる
・神の水自体は全員扱える
・福島は槍使いの仲間に憧れて槍使いになった
#神塔パロ
釣り師→燭台切、大般若、小豆
捜索者→小竜、謙信
槍使い→福島(元釣り師)
灯台守→長義
波使い→実休
・多分釣り師の名門一族「長船」
・塔の45階くらいに住んでる
・釣り師やってない面々も釣り師やれる
・捜索者適正あったら「景光」の名がつく
・傍流の子(長義)は灯台守として育てられる
・神の水自体は全員扱える
・福島は槍使いの仲間に憧れて槍使いになった
#神塔パロ
「その花は、茶に合うのか」
「え?」
唐突に投げられた言葉に福島が首を傾げる。それから鶯丸は徐に手を伸ばすと、福島の頭についた花びらを取って口に含む。
「うん。まあまあ美味いな」
一拍の静寂の後、長閑な午後の本丸に周囲の叫び声が響き渡った。
*ここから始まる花生み鶴×花食み鶯。
福ちゃんは「きみをみたす」の花生み福ちゃん
#メモ
「え?」
唐突に投げられた言葉に福島が首を傾げる。それから鶯丸は徐に手を伸ばすと、福島の頭についた花びらを取って口に含む。
「うん。まあまあ美味いな」
一拍の静寂の後、長閑な午後の本丸に周囲の叫び声が響き渡った。
*ここから始まる花生み鶴×花食み鶯。
福ちゃんは「きみをみたす」の花生み福ちゃん
#メモ